乳幼児発達相談
[2019年4月24日]
ID:31
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
会場/京丹波町健康管理センター(電話82-1800)
のんびりやさん、からだの使い方が下手で手先が不器用、人の言うことをきいていないみたい、ウロウロして落ち着かない、高いところに上ったり危険なところに行ってしまう、お友達や兄弟に加減せずにぶつかったり叩いたりしてしまう、すごくはずかしがりやさんで外に出るとお母さんにべったり、なかなか言葉が出なくて心配などなど、乳幼児さんから小学校に入るまでの心配な行動のご相談があれば気軽にどうぞ。
気になる行動のもとには、感覚を調整するはたらきが未熟なことがあります。感覚統合療法の理論を使い、からだの様子をみながら作業療法士がご相談をお受けします。子どもさんにとっては、とっても楽しいあそびの時間となります。
会場/京丹波町健康管理センター(電話82-1800)
子どもさん自身の気になること、親の心配や不安なことなど臨床心理士がご相談をお受けします。お気軽にどうぞ。
会場/京丹波町健康管理センター(電話82-1800)
ことばが、なかなかでてこない、発音がわかりにくい、聞こえてないのかと不安になるなど「ことば」についてのご相談を言語聴覚士がお受けします。