子育て支援
- <京丹波町子育て支援図書カード配布事業>未就学児童への図書カードの贈呈について [2021年1月5日]
- 京丹波町の子育て情報冊子「子育て支援ハンドブック」について [2020年12月18日]
- 保育所について [2020年12月7日]
保育所(支給認定・保育時間・保育所利用料)について
- 令和3年度子育て支援センター(短時部)入所児童の随時受付について [2020年12月7日]
- 令和2年度【京丹波町独自】子育て世帯特別給付金について [2020年10月23日]
- 令和2年度子育て支援センター(短時部)入所児童の随時受付について [2020年10月3日]
- 京都府こころのライン相談(コロナ関連)について [2020年9月23日]
京都府こころのライン相談(コロナ関連)にご相談ください。
- 京丹波町予防接種 [2020年8月31日]
- ひとり親世帯臨時特別給付金について [2020年7月29日]
新型コロナウイルス感染症の影響によるひとり親世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。この給付金には「基本給付」と「追加給付」があります。
- 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金について [2020年5月1日]
令和2年4月20日に閣議決定された「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の一つとして、子育て世帯の生活を支援するため、児童手当受給者に対し、対象児童一人あたり1万円を臨時特別給付金として支給します。
- こころの健康相談について [2020年4月6日]
こころの健康相談を毎月2回実施しています。
- 妊婦・乳幼児相談について [2020年4月2日]
- 「第2期京丹波町子ども・子育て支援事業計画(素案)」に関するパブリックコメント実施結果について [2020年2月20日]
- 特定子ども・子育て支援施設等の確認の公示について [2019年9月30日]
- 10月1日から3歳から5歳までの幼稚園、保育所などを利用する子どもたちの利用料が無償化されます [2019年9月20日]
- 令和元年度京丹波町子ども・子育て審議会委員の公募結果について [2019年6月18日]
- 乳幼児発達相談 [2019年4月24日]
- 児童手当 [2018年7月9日]
- 児童扶養手当・特別児童扶養手当 [2018年6月20日]
- スマホ版母子健康手帳『ちゃいるす』 [2016年6月24日]
- 母子家庭奨学金事業 [2016年6月21日]
- 高校生等医療費助成事業について [2016年1月6日]
- 京都子育て支援医療費助成・京丹波町すこやか子育て医療費助成 [2015年9月1日]
- 児童虐待防止について [2015年7月1日]
児童虐待防止について
- 子育て支援センターを開設しています [2015年4月23日]
- ファミリー・サポート・センター事業 [2015年4月23日]
ファミリー・サポート・センター事業
- 一時保育事業について [2015年4月23日]
- 交通遺児奨学金の支給申請について [2011年4月27日]
