新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種について
京丹波町では、国の方針に基づき、感染拡大防止と重症化予防の観点から、ワクチンの効果を維持するための追加(3回目)接種を実施します。
追加(3回目)接種の概要
実施期間
令和3年12月1日~令和4年9月30日
対象者
京丹波町に住所のある人で、初回接種(1回目.2回目接種)が完了し、概ね7カ月以上が経過した18歳以上の人
接種費用
無料
使用するワクチン
メッセンジャーRNAワクチンである以下の2種類を使用する
- ファイザー社ワクチン(0.3ml)
- 武田モデルナ社ワクチン(0.25ml)
(注意)使用するワクチンは事前にご案内します。
新型コロナワクチンQ&A「初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。」(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンQ&A「追加(3回目)接種ではどのような副反応がありますか。」(厚生労働省ホームページ)
接種方式と会場
【集団接種】
- 京丹波町役場新庁舎
- 山村開発センターみずほ
- 和知ふれあいセンター
【個別接種】
病院名 | 申込受付 | 電話番号 |
国保京丹波町病院 | 平日(月曜日から金曜日)
午後1時から3時30分 |
86-0220 |
和知診療所 | 平日(月曜日から金曜日)
午後1時から3時30分 |
84-1112 |
丹波笠次病院 | 平日(月曜日から金曜日)・土曜日
午後1時から5時 |
82-1145 |
(注意)個別接種は、令和4年2月1日から予約受付を開始しますが、接種券が手元に届いた75歳以上の人から、予約を行っていただきますようお願いします。
接種券発送と接種スケジュール等
2回目接種の完了時期ごとに、段階的に追加接種用の接種券を発送します。
65歳以上の追加接種日程は下記の「65歳以上の追加接種の集団接種日程」をご覧ください。
対象者 | 発送時期 | 接種開始日(予定) |
高齢者施設入所者と介護従事者 | 1月上旬 | 1月下旬から |
75歳以上の人 | 1月下旬 | 2月19日から |
65歳以上74歳以下の人 | 2月上旬 | 3月12日から |
18歳以上64歳以下の人 | 2月21日から | 4月2日から |
65歳以上の追加接種の集団接種日程 (PDFファイル: 26.0KB)
同封しているもの
- 追加接種の案内
- 接種券付き予診票
- 接種済証
- 新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ
接種の予約
【集団接種】
65歳以上で集団接種の案内が届いた人は、接種の予約をしていただく必要はありません。だたし、都合が悪く日時を変更したい人、バスの利用を希望される人、接種をキャンセルされる人は、下記のコールセンターにご連絡ください。
18歳以上64歳以下の人は、2回目の接種完了が早かった人から順次予約の案内を行います。WEBまたはコールセンターでの電話予約が必要です。
(注意)18歳以上64歳以下の人の予約方法については、接種券発送時に詳しくお知らせします。
【個別接種】
希望される病院で直接、電話予約してください。
コールセンター
電話 0120-690-200
接種券が届かない場合
他の自治体や海外で2回目の接種が終わった後に京丹波町に転入した人は、VRS(ワクチン接種記録システム)にて接種記録の確認が出来ないため、接種券が発行されません。接種券の発行に申請が必要になりますので、下記に該当する人は、健康推進課窓口または郵送で申請してください。
- 2回接種完了後に京丹波町に転入した場合
- 国内で2回接種を終えているが接種記録の登録の誤りなどにより接種記録が確認できない場合
- 海外で2回接種・海外での接種と国内での接種を組み合わせて2回接種した場合
- 海外在留邦人など向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した場合
- 在日米軍従業員接種で2回接種した場合
- 製薬メーカーの治験などにおいて2回接種した場合
(注意)上記はいずれも、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンを接種した場合に限ります。
申請方法
以下の必要書類を窓口または郵送で提出してください。
【必要書類】
- 接種券発行申請書(下記の添付ファイルからダウンロードできます)
- 1回目.2回目の接種事実を確認できる書類(接種済証、接種記録書など)の写し
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し
(窓口受付先)
健康推進課(瑞穂保健福祉センター内) 受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分
【郵送の場合】
上記接種券発行申請書に必要事項を記入の上、必要書類と返信用封筒、返信用切手を同封して、健康推進課まで郵送してください。
(郵送受付先)
〒622-0311 京都府船井郡京丹波町和田田中6番地1 健康推進課 宛
その他
新型コロナウイルスワクチンの追加接種は強制ではありません。接種券や案内がきてもキャンセルすることはできます。また、前回に集団接種を受けた人が個別接種に変更することや、個別接種から集団接種に変更することもできますので、コールセンターまでご相談ください。
更新日:2022年04月01日