教育委員会の役割
教育委員会制度とは
教育委員会は、教育における政治的中立性や継続性・安定性の確保、地域住民の意思の反映のため「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の定めにより、地域の実績に即した教育行政を行うために設けられた合議制の執行機関で、学校(大学及び私立学校を除く。)及びその他の教育機関を管理し、学校の組織編制、教育課程、教科書その他の教材の取り扱い、及び教職員の身分取り扱いに関する事務並びに社会教育、文化財の保護などに関する事務を執行管理しています。
京丹波町教育委員会では、教育委員会定例(臨時)会議の開催のほか、各種式典への出席、学校等の現場視察、社会教育委員との意見交流、教育事務の管理及び執行状況の点検・評価等の活動を行っています。
教育委員の紹介
教育委員は、町長の被選挙権を有する者で、人格が高潔で、教育、学術及び文化に関し識見を有する者の内から、町長が議会の同意を得て、任命します。
- 委員 片山 幸男(かたやま ゆきお)
- 任期 令和6年12月12日から令和10年12月11日まで
- 略歴 小学校校長、町民生児童委員、町スポーツ協会副会長

- 委員 津田 勝二(つだ まさじ)(委員のうち保護者である者)
- 任期 令和3年12月12日から令和7年12月11日まで
- 略歴 京丹波町社会福祉協議会事務局長、町スポーツ推進委員長

- 委員 金子 和子(かねこ かずこ)
- 任期 令和3年12月12日から令和7年12月11日まで
- 略歴 京丹波町立学校読書指導員

- 委員 山根 里香(やまね りか)
- 任期 令和4年12月12日から令和8年12月11日まで
- 略歴 町子ども・子育て審議会委員
- 委員 亀田 奈津子(かめだ なつこ)
- 任期 令和6年12月12日から令和10年12月11日まで
- 略歴 町自主放送番組審議会委員、京丹波町における須知高校のあり方懇話会委員
更新日:2024年12月12日