ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチン(子宮頸がんワクチン)を自費で接種された方に対する償還払いの実施について
平成25年度から令和3年度の積極的な接種勧奨の差し控えの間に、自費で接種を済ませた方に対し、償還払いを実施します。
1 対象者
- 平成9年4月2日生まれから平成17年4月1日生まれの女子
- 令和4年4月1日現在京丹波町に住民票がある方
2 条件
- 16歳となる日の属する年度末までに(定期接種(公費対象)の対象期間中に)ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチンの定期接種が3回完了していないこと
- 17歳となる日の属する年度の初日から令和7年3月31日までに、国内の医療機関で2価ワクチン又は4価ワクチン、9価ワクチン(シルガード9)の任意接種を受け、医療機関に実費を負担した者
- 償還払いを受けようとする接種回数分(上限3回)について、キャッチアップ接種を受けていないこと
3 償還額
支払った実費に相当する額(1回当たり、16,009円を上限)
※領収書がない場合は、1回当たり16,009円
※他市町村から助成を受けた場合は、その額を控除する。
4 提出書類
- 任意接種償還払い申請書
- 被接種者(予防接種を受けた方)の本人確認書類(例:健康保険証、パスポート、マイナンバーカード等)
- 任意接種を受けたことを証する書類(例:母子健康手帳「予防接種の記録」欄、予防接種済証等)
- 任意接種を受けたことを証する書類を紛失された方は、医療機関で『任意接種履歴書』を記載いただき提出(発行費用は自己負担)
- 任意接種費用の支払を証する書類(例:医療機関発行の領収書、支払証明書等)ない場合は不要とする
5 申請方法
必要書類を健康推進課に提出
6 申請期間
令和7年3月31日まで(必着)
更新日:2024年09月02日