令和7年度認定こども園入園児童の随時受付について

更新日:2025年02月01日

令和7年度京丹波町立認定こども園の入園申込みを受け付けています。入園を希望される方は「令和7度認定こども園入園のてびき」をご確認のうえ、申込書等の関係書類を提出してください。(原則として郵送での受付はできません。)

(注1)一斉受付期間は令和6年11月22日をもって終了しました。

(注2)申込みは随時受け付けしておりますが、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

(注3)認定こども園に関することは、こちらを参照してください。

入園対象

 

この表は、認定こども園の入園児童対象年齢を示すため、生年月日を記載しています。

区分

対象児童

認定区分

0歳児

(育児休業明児)

令和7年度中に満1歳になる児童 + 満10か月以上児

3号認定

1歳児

令和5年4月2日生~令和6年4月1日生

2歳児

令和4年4月2日生~令和5年4月1日生

3歳児

令和3年4月2日生~令和4年4月1日生

1号認定

または

2号認定

4歳児

令和2年4月2日生~令和3年4月1日生

5歳児

平成31年4月2日生~令和2年4月1日生

 

申込提出書類

【必ず提出が必要な書類】

  1. こども園入園申込書【様式第1号】

児童1人につき1枚必要

  1. 教育・保育給付認定申請書【様式第2号】

児童1人につき1枚必要

  1. 個人番号申告書【様式第2号別紙】

個人番号申告書の提出は、2名以上の児童を申し込まれる場合であっても1枚で構いません。

(注)申請者(保護者)の本人確認書類(番号確認書類と身元確認書)の写し(コピー)を添付して提出してください。

【事由に応じて提出が必要な書類】

(注)2号認定及び3号認定を希望される方のみ必要

入園の事由(就労など)によって必要な書類が異なります。くわしくは「令和7年度認定こども園入園のてびき」の11ページをご確認ください。

 

様式等のダウンロード

記載例

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1

電話番号:0771-82-1394
ファックス:0771-82-0446

メールフォームによるお問い合わせ