高齢者肺炎球菌感染症の予防接種について

更新日:2025年04月22日

高齢者の肺炎球菌感染症の感染予防及び罹患時の重症化予防を目的に、予防接種の定期接種を実施しています。

高齢者肺炎球菌感染症の予防接種について

65歳になる人に、「名前入り予診票」と「高齢者肺炎球菌感染症の予防接種のお知らせ」を個別に送付します。

個別の通知は、65歳の誕生月の下旬に送付します。通知が届いて、接種を希望される人は、65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日までに接種を受けてください。

 

接種対象者

・接種日に65歳の人(65歳から66歳の誕生日の前日まで)

・接種日に60歳から64歳の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいやヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人(前述の障がいに該当する身体障がい者手帳1級相当を取得している人)

※個別通知を受け取られた人であっても、過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことのある人は対象外です。

 

接種費用

自己負担金 4,000円

 

自己負担金免除について

接種対象者で、生活保護を受給している人は自己負担金を免除します。事前に手続きが必要ですので、健康推進課までお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒622-0311 京都府船井郡京丹波町和田田中6番地1

電話番号:0771-86-1800
ファックス:0771-86-1233

メールフォームによるお問い合わせ