認定こども園開設に向けた取り組み状況【平成28年度分】
須知幼稚園と上豊田保育所(下山分園含む)、みずほ保育所と瑞穂子育て支援センター(短時部)、わち保育所と和知子育て支援センター(短時部)をそれぞれ統合し、平成34年4月1日に3つの幼保連携型認定こども園開設を目標に準備を進めており、平成29年度に子ども・子育て審議会において審議いただけるよう、基礎資料となる「基本構想(案)」の調整を図りました。
会議等に関する開催状況
教育次長、学校教育課長、総務課長、子育て支援課長、須知幼稚園長、上豊田保育所長、みずほ保育所長、わち保育所長、学校教育指導主事で組織する「京丹波町認定こども園開設準備委員会」をはじめ、幼稚園教諭(教頭・主任)や保育士(所長補佐・主任)等が参画する3つの部会において、協議を行いました。
開設準備委員会
認定こども園の開設に向けた課題や調整すべき事項の検討、解決に向けた調査・研究等を行う機関として設置。なお、専門的な所掌事項については、次の3つの部会に付託し検討をしています。
- 平成28年6月15日(水曜日)
- 平成28年8月26日(金曜日)
- 平成28年10月28日(金曜日)
- 平成28年12月20日(火曜日)
- 平成29年2月7日(火曜日)
運営協議部会 [付託事項]職員数や配置、定員等の運営に関する事項
- 平成28年7月14日(木曜日)
- 平成28年8月9日(火曜日)
- 平成28年8月30日(火曜日)
- 平成28年10月26日(水曜日)
- 平成28年12月16日(金曜日)
- 平成29年1月5日(木曜日)
統合検討部会 [付託事項]上豊田保育所と須知幼稚園の統合に関する事項
- 平成28年7月15日(金曜日)
- 平成28年8月10日(水曜日)
- 平成28年9月14日(水曜日)
- 平成28年10月19日(水曜日)
- 平成28年12月15日(木曜日)
- 平成29年1月19日(木曜日)
課程作成部会 [付託事項]就学前教育・保育課程作成等に関する事項
- 平成28年10月11日(火曜日)
- 平成28年11月28日(月曜日)
- 平成29年1月25日(水曜日)
取り組み経過および状況報告
子ども・子育て審議会
- 平成28年11月8日(火曜日)…取り組み経過等の報告
- 平成29年3月1日(水曜日)…28年度取組状況の報告
福祉厚生常任委員会(町議会)
平成29年2月6日(月曜日)…取り組み経過等の報告
総合教育会議
平成29年2月13日(月曜日)…認定こども園の準備状況をテーマに協議
事業計画に基づく取組実績
職員研修会
認定こども園に関する理解を深める場、共通認識を育む場として、幼稚園教諭や保育士を対象に実施しました。
- 実施日:平成28年11月5日(土曜日)
- 参加者:41人
- テーマ:「主体的に学ぶ子どもを育てる-教育・指導要領の改訂とこれからの保育-」
講師:兵庫教育大学 学校教育研究科 准教授 鈴木 正敏 氏
先進地視察
認定こども園開設に向けた課題や調整すべき事項の調査・検討等を行うにあたり、府内の先進的な取り組みを学ぶことを目的として実施しました。
- 実施日:平成28年11月14日(月曜日)
- 視察先
- 峰山幼稚園(京丹後市)…施設見学および幼保一元化推進等
- 京丹後市教育委員会…事務や関係機関との調整・連携等
- かえでこども園(与謝野町)…開設手続きや運営、園舎整備等
人事交流およびワークショップ
人事交流
幼稚園教諭と保育士における人事交流を行うことにより、それぞれの現場を体験する中で、幼稚園と保育所の連携強化、認定こども園に向けて調整すべき事項の把握を目的として実施しました。
実施日
- 須知幼稚園から各保育所への派遣…8月中(計3日)
- 各保育所から須知幼稚園への派遣…9月中(計6日)
ワークショップ
相互交流を目的とした人事異動並びに人事交流経験者を対象に、認定こども園に向けて調整すべき事項や残すべき利点等をワークショップ形式で議論しました。
- 実施日:平成28年11月18日(金曜日)
- テーマ:特色を生かした園運営のあり方とそれに向けた施設整備内容
28年度取組経過報告
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1
電話番号:0771-82-1394
ファックス:0771-82-0446
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月15日