認定こども園開設に向けた取り組み状況【平成29年度分】

更新日:2024年04月15日

 京丹波町子ども・子育て審議会(以下「審議会」という。)および統合園舎整備検討部会(以下「部会」という。)での審議を経て、認定こども園に関する2つの基本計画を平成30年3月27日に策定しました。

 また、認定こども園建設推進室を中心に、子育て支援課、総務課、須知幼稚園、上豊田保育所、みずほ保育所、わちエンジェルが連携し、関係課職員で組織する開設準備委員会や統合検討部会の開催をはじめ、移行に向けた検討や取り組みを展開しました。

基本計画の策定

計画名称

 「町立認定こども園開設に係る基本計画」
 「京丹波町立(仮称)たんばこども園新園舎建設基本計画」

主な経過

  • 審議会および部会の開催 …平成29年6月27日(火曜日)諮問・12月26日(火曜日)答申
     〔審議会6回、部会3回〕
  • アンケートの実施 … 平成29年9月5日(火曜日)から14日(木曜日)まで
     〔配布数780件、回収数359件(46.03%)〕
  • パブリックコメントの実施 … 平成30年2月1日(木曜日)から16日(金曜日)まで〔意見総数3件〕
  • 総務文教常任委員会(町議会)での基本計画(案)説明 … 平成30年3月16日(金曜日)

(注意)下記リンクをクリックいただくと計画書の掲載ページが閲覧できます。

町議会での基本構想説明

 全員協議会(7月28日開催)で「町立認定こども園開設に係る基本構想」の説明を行いました。

会議等に関する開催状況

 教育次長、学校教育課長、総務課長、子育て支援課長、須知幼稚園長、上豊田保育所長、みずほ保育所長、わち保育所長、学校教育指導主事で組織する「京丹波町認定こども園開設準備委員会」をはじめ、幼稚園教諭(教頭・主任)や保育士(所長補佐・主任)等が参画する専門部会において、協議を行いました。

【開設準備委員会】

 開設に向けた課題や調整すべき事項の検討、解決に向けた調査・研究等を行う機関として設置。なお、専門的な所掌事項は部会に付託し検討をしています。

  • 平成29年5月29日(月曜日)
  • 平成29年7月4日(火曜日)
  • 平成29年9月26日(火曜日)
  • 平成30年1月26日(金曜日)
  • 平成30年2月26日(月曜日)

統合検討部会 [付託事項]上豊田保育所と須知幼稚園の統合に関する事項

  • 平成29年10月16日(月曜日)
  • 平成29年10月30日(月曜日)
  • 平成29年11月14日(火曜日)
  • 平成29年11月28日(月曜日)
  • 平成29年12月19日(火曜日)
  • 平成30年1月22日(月曜日)
  • 平成30年2月13日(火曜日)

事業計画に基づく取組実績

職員研修会

 認定こども園に関する理解を深める場、共通認識を育む場として、幼稚園教諭や保育士を対象とした「全体研修会」、各園を訪問する現場指導型研修と総括研修を取り入れた「訪問指導研究会」を実施しました。

全体研修会

  • 実施日:平成29年10月28日(土曜日)
  • テーマ:「主体的・対話的で深い学びを可能にする保育を考える 日々の実践を振り返って」
  • 講師:兵庫教育大学 学校教育研究科 准教授 鈴木正敏 氏
  • 参加者:38人<須知4人、上豊田11人、みずほ12人、わち5人、行政6人>

訪問指導研究会

  • 講師:兵庫教育大学 学校教育研究科 准教授 鈴木正敏 氏
  • 実施日:平成30年2月20日(火曜日) … 上豊田保育所
    • 平成30年2月21日(水曜日) … みずほ保育所
    • 平成30年2月23日(金曜日) … わちエンジェル
    • 平成30月3月1日(木曜日) … 須知幼稚園(総括研修含む)
  • 内容:各園の保育現場(活動)を見学後、教育・保育の設定や工夫を凝らした保育室の環境づくり等について、研究会形式での指導を実施。総括研修には園長・所長・教頭・所長補佐・主任が参加し、園運営におけるリーダーシップに関する研修を含めて取り組みを総括しました。

先進地視察

 認定こども園開設に向けた課題や調整すべき事項の調査・検討等を行うにあたり、府内・府外における先進的な取り組みを学ぶことを目的に実施しました。

府内視察研修

  • 実施日:平成29年11月18日(土曜日)
  • 視察先:かえでこども園(与謝野町) … 新園舎見学、園舎の状況 等

府外視察研修

  • 実施日:平成29年7月24日(月曜日)
  • 視察先:米原市立いぶき認定こども園(滋賀県米原市)…幼保一元化の推進およびこども園の運営 等

人事交流

 幼稚園教諭と保育士における人事交流を行うことにより、それぞれの現場を体験する中で、幼稚園と保育所の連携強化、認定こども園に向けて調整すべき事項の把握を目的として、相互の派遣・受入を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1

電話番号:0771-82-1394
ファックス:0771-82-0446

メールフォームによるお問い合わせ