認定こども園開設に向けた取り組み状況【令和2年度分】
令和元年より、こども未来課内にこども園整備室が設置されたことから、幼保連携型認定こども園の設置に向けて、関係各課(総務課、企画財政課、教育委員会)や、町内4園(須知幼稚園、上豊田保育所、みずほ保育所、わちエンジェル)がより一層連携して詳細な調整を図るとともに、就学前教育・保育環境の統一・充実の取組みおよび新園舎整備に取組みました。
会議等に関する開催状況
参事(総務福祉担当)、こども未来課長、須知幼稚園長、上豊田保育所長、みずほ保育所長、わち保育所長、教育次長、学校教育指導主事で組織する「京丹波町認定こども園開設準備委員会」をはじめ、幼稚園教諭(教頭・主任)や保育士(所長補佐・主任)等が参画する専門部会において、協議を行いました。
【開設準備委員会】
開設に向けた課題や調整すべき事項の検討、解決に向けた調査・研究を行う機関として設置。なお、専門的な所掌事項は部会に付託し検討をしています。
- 令和2年4月20日(月曜日)
- 令和2年7月21日(火曜日)
- 令和2年11月17日(火曜日)
- 令和3年2月4日(木曜日)
運営協議部会 養護・食育等調整会議
令和2年6月25日(木曜日)
課程作成部会(兼選定委員会)
- 令和2年4月2日(木曜日)
- 令和2年9月24日(木曜日)
- 令和2年11月9日(月曜日)
運営協議部会 たんばこども園幼保調整会議
- 令和2年5月22日(金曜日)
- 6月4日(木曜日)
- 6月22日(月曜日)
- 7月14日(火曜日)
- 8月25日(火曜日)
- 9月18日(金曜日)
- 10月16日(金曜日)
- 11月18日(水曜日)
- 12月8日(火曜日)
- 12月22日(火曜日)
- 2月1日(月曜日)
- 2月17日(水曜日)
- 3月3日(水曜日)
- 3月22日(月曜日)
PTA・保護者合同役員会
- 令和2年8月21日(金曜日)
- 11月6日(金曜日)
- 11月27日(金曜日)
- 令和2年9月15日(火曜日)…親子リトミック交流研修
- 令和3年2月22日(月曜日)…保護者意見交流会((注意)緊急事態宣言により中止)
取組経過および状況報告
子ども・子育て審議会
京丹波町子ども・子育て審議会は、下記リンクをご覧ください。
- 令和2年10月30日(金曜日)
町立認定こども園の概要資料(ホームページ、各園で周知)の説明、意見聴取 - 令和3年2月9日(火曜日)((注意)コロナ禍により審議会開催中止)
令和2年度調整事項の報告
教育委員会
- 令和2年5月12日(火曜日)
・たんばこども園新園舎新築工事に係る工事概要説明 - 令和3年3月12日(金曜日)
・教育委員会教育委員によるたんばこども園新園舎新築工事 現場踏査
京丹波町議会
- 令和2年12月14日(月曜日)
福祉厚生常任委員会によるたんばこども園新園舎新築工事 現場踏査 - 令和3年3月12日(金曜日)
議会全員協議会によるたんばこども園新園舎新築工事 現場踏査
事業計画に基づく取組実績
職員研修会
認定こども園に関する理解を深める場、共通認識を育む場として、幼稚園教諭や保育士を対象とした「全体研修会」、各園を訪問する現場指導型研修と総括研修を取り入れた「訪問指導研究会」、園運営の中核を担う職員を対象とした「管理職・監督職員等研修」、また今年度から幼保連携をより推進するため、各園で実施する研究会等に相互参加し保育実践を深めました。
全体研修会
- 実施日:令和2年7月4日(土曜日)
- テーマ:「0歳児から主体性を育てる保育」
- 講師:京都府幼児教育アドバイザー 大橋 美智子 氏
- 参加者:68人<須知8人、上豊田21人、みずほ19人、わち14人、行政6人>
- 実施日:令和2年12月12日(土曜日)
- テーマ:「子どもも大人も”らしく”ある保育をめざして」
~子ども理解と同僚性~ - 講師:認定こども園せんりひじり幼稚園・ひじりにじいろ保育園
園長 安達 譲 氏 - 参加者:55人<須知8人、上豊田21人、みずほ15人、わち7人、行政4人>
訪問指導研究会
- 講師:兵庫教育大学 学校教育研究科 准教授 鈴木 正敏 氏
- 実施日
- 令和2年6月17日(水曜日)…上豊田保育所
- 令和2年6月18日(木曜日)… 須知幼稚園
- 令和2年6月26日(金曜日)… わちエンジェル
- 令和2年7月1日(水曜日)… みずほ保育所
- 令和2年8月1日(土曜日)… 総括研修(注意)コロナ禍により中止
- 内容:保育現場(活動)を見学後、教育・保育の設定や工夫を凝らした保育室の環境づくり等について、研究会形式での指導を実施。今年度はミドルリーダーの育成、園内での話し合いの持ち方をテーマに取り組んだ。
管理職・監督職員等研修会
- 実施日:令和2年5月20日(水曜日)
- テーマ:「教育日数の確保、園児に寄り添う指導計画等、園全体で取り組みを進めるために」
- 講師:京丹波町幼児教育アドバイザー 出野 佐知 氏
幼保連携推進研究会
- 講師:元幼稚園園長 佐藤 明美 氏
- 指導助言:教育委員会学校教育指導主事、幼児教育アドバイザー
- 実施日:令和2年8月25日(火曜日)…わちエンジェル
令和2年10月28日(水曜日)…わちエンジェル
(注意)幼保職員が合同参画した園内研修等
キャリアステージ研修
- 講師:元幼稚園園長 佐藤 明美 氏
- 指導助言:幼児教育アドバイザー
- 実施内容:初任者およびスキルアップ研修(概ね5年目未満の職員対象)、中堅研修(主任級若しくは10年以上の経験者)、補助職員(会計年度任用職員対象)のキャリアごとに個別および園研修として実施
- 実施日:下記表のとおり
研修項目 | 上豊田保育所 | みずほ保育所 | わちエンジェル |
---|---|---|---|
対象者面談 | 令和2年5月26日(火曜日) | 令和2年5月21日(木曜日) | 令和2年5月29日(金曜日) |
5年未満研修 (初任者) |
|
|
令和2年6月4日(木曜日) |
スキルアップ研修 | 令和2年10月16日(金曜日) | 令和2年6月23日(火曜日) |
|
中堅研修 |
|
|
|
補助職員研修 |
|
|
令和2年7月30日(木曜日) |
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1
電話番号:0771-82-1394
ファックス:0771-82-0446
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月15日