令和7年度放課後児童クラブ(のびのび児童クラブ)入部手続きについて

更新日:2024年11月06日

保護者の就労等により、放課後に保育を必要とする児童に対し、集団生活の中で健全な育成を図ることを目的として、放課後児童健全育成事業を実施しています。

令和7年度 利用募集

募集期間 令和6年11月12日(火曜日)~令和6年12月6日(金曜日)

※年度途中からの利用、長期休業期間中だけの利用を希望される場合も募集期間内に申し込みを行ってください。

※現在、利用中の方も、改めて申し込みが必要です。

※申込書を提出されても利用定員を超える場合などは、利用できないことがあります。

※転入により、上記期間内に申請できない場合は、問い合わせください。

※募集期間を過ぎての受付は、令和7年4月以降といたします。定員を超える場合は、利用できないことがあります。

 

入部について

入部対象児童

令和7年度に京丹波町立小学校に在学する1学年から6学年までの児童で、次のいずれかに該当すること。

  1. 保護者が就労のため昼間家庭を留守にし、かつ、保護者に代わる者の保育が受けられない児童
  2. 保護者または家族が、病気または看護等のため、家庭で適切な保育が受けられない児童
  3. 1および2以外の特別な事情により、家庭で適切な保育が受けられないと認められる児童

利用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日

入部書類設置場所

京丹波町教育委員会学校教育課(和知支所内)

丹波分室(中央公民館内)、瑞穂分室(瑞穂支所内)

提出先

京丹波町教育委員会学校教育課(和知支所内)、丹波分室(中央公民館内)、瑞穂分室(瑞穂支所内)

のびのび児童クラブのご案内

開設場所

のびのび児童クラブ1組 丹波ひかり小学校内 (丹波ひかり小学校児童)

のびのび児童クラブ1組ひまわり 健康管理センター内 (竹野小学校、下山小学校児童)

のびのび児童クラブ2組 旧桧山保育所 (瑞穂小学校児童)

のびのび児童クラブ3組 和知小学校内 (和知小学校児童)

※地域・学校ごとの入部を原則としますが、申し込み状況・特別な理由により対象となっているクラブ以外への入部をお願いすることがあります。

定員

のびのび児童クラブ1組 90名 (ひまわり含む)

のびのび児童クラブ2組 60名

のびのび児童クラブ3組 45名

※入部・運用状況等により、定員数を超えて入部を認めることがあります。

開設日・開設時間

学校授業日の月曜日から金曜日の授業終了時から午後6時まで

学校休業日の月曜日から金曜日の午前8時から午後6時まで

注意:

  1. 学校休業日については、お弁当を持参すること。
  2. 気象警報・学校閉鎖等で休校となった場合は、開設しません。

 

利用者負担

保護者の所得状況等に応じて負担金を算定します。詳しくは募集要項をご確認ください。

その他、傷害保険料年額800円、諸費等月額800円程度をご負担いただきます。

様式等ダウンロード

記入例

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
〒629-1192 京都府船井郡京丹波町本庄ウエ16番地

電話番号:0771-84-0028
ファックス:0771-84-2100

メールフォームによるお問い合わせ