令和7年度町民大学 社会教育のあり方講演会

更新日:2025年10月20日

まぜて・ちらして・つないでつくる地域の未来

社会教育のあり方講演会

京丹波町教育委員会では、年間を通じて、多くの町民大学講座を実施しております。

次のとおり、町合併20周年記念事業として、「社会教育のあり方講演会」と題し、講座を開催いたします。是非、ご参加ください。

日時

令和7年11月24日(月曜日、振替休日)午後1時開場、午後1時30分開会、午後3時30分終了予定

会場

京丹波町役場2階大会議室(京丹波町蒲生蒲生野487番地1)

定員 150名

参加費 無料

対象 町内在住、在勤者、出身者

講師 滋賀県立大学 地域共生センター特任講師

滋賀県社会教育委員(副議長)、高島市社会教育委員(委員長)

上田洋平氏

参加申し込み方法

令和7年11月19日(水曜日)までに次の方法によりお申込みください。

☆メールで水

お申し込みの場合

メールアドレス edu-shakai【あっとまーく】town.kyotamba.lg.jp

メールを送信いただく場合は、【あっとまーく】を@に直してください。

1講座名、2氏名、3氏名(ふりがな)、4自宅郵便番号、5自宅住所(町外在住、町内在勤者の方は勤務先)、6電話番号、7障害の有無と必要な支援の内容、付き添いの方がいらっしゃる場合はその方のお名前、以上の内容を記載の上、送信してください。

☆ファックスでのお申し込みの場合

参加申込書によりファックスしてください。ファックス番号0771-84-2100

※お電話でのお申し込みは受け付けておりません。

※事務作業軽減のため、メールをご利用の方はメールでのお申込みにご協力ください。

☆持参の場合

京丹波町教育委員会(和知支所内)、瑞穂分室(瑞穂支所内)、丹波分室(中央公民館)に参加申込書に必要事項を記載の上、ご提出ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課
〒629-1192 京都府船井郡京丹波町本庄ウエ16番地

電話番号:0771-84-0028
ファックス:0771-84-2100

メールフォームによるお問い合わせ