令和5年度京丹波町民大学について
令和5年度の講座はすべて終了いたしました。令和6年度も引き続きよろしくお願いいたします。

令和5年度京丹波町民大学のご案内
京丹波町では、昨年度から、様々な学びの機会として町民大学講座を実施しております。
町内在住、在勤、出身者の方が対象です。教養、地域文化、スポーツなど幅広く講座を実施しますので、是非とも、ご参加をよろしくお願いいたします。
講座ごとに参加申し込みが必要です。このページにて随時情報を掲載いたしますので、よろしくお願いいたします。
町民大学の概要
参加対象者
町内在住、在勤、京丹波町出身の方。年齢は問いません。
募集定員
講座ごとに設定します。
受講料
無料
※講座によっては材料代実費分をご負担いただく場合があります。
現在、参加者を募集している講座
令和5年度事業はすべて終了しました。
その他ご案内
令和5年度町民大学年間スケジュール (PDFファイル: 134.8KB)
個人情報の取り扱い
お申し込み時に記載いただいた個人情報は、町民大学事業のみに使用し適正に管理します。
特記事項
年間21講座(事前講座、テレビ講座を含まない)のうち、10講座以上を受講された方に対して、修了証を交付します。
特別講座を別途実施する場合があります。
講座では、障害のある方を対象に送迎を行います。
新型コロナウイルス対策
マスクの着用は、原則、参加者個人の判断とします。
体調が悪い方、新型コロナウイルスの感染の疑いがある方、濃厚接触の疑いがある方は参加を控えてください。
参加後に体調が悪くなった場合は、速やかに教育委員会にご連絡をお願いいたします。
令和5年度町民大学講座実績
5月21日日曜日プレ講座 図書館オープンイベント 絵本作家長谷川義史氏講演会
と き 令和5年5月21日日曜日 午後1時30分 開会3時30分終了
ところ 京丹波町役場 大会議室
講 師 絵本作家 長谷川義史氏
参加者 176名


5月27日土曜日プレ講座 ウェルネス京丹波事業プレイベント ウォーキング教室
と き 令和5年5月27日土曜日 午前9時30分開会 11時30分終了
ところ 京丹波町役場大会議室と役場前芝生スペース
講 師 ウォーキング指導員 坂田純子氏、鈴木アシスタント
参加者 33名

6月11日日曜日町民大学開講式 クラリネット奏者 中ヒデヒト氏講演会
と き 令和5年6月11日土曜日 午後1時30分開会 午後3時15分終了
ところ 京丹波町役場大会議室
講 師 クラリネット奏者 中ヒデヒト氏(京丹波町出身)
参加者 106名


6月22日木曜日 町民大学春のノルディックウォーキング教室
と き 令和5年6月22日木曜日 午前10時開会 12時15分終了
ところ 丹波マーケス発着、琴滝を巡るコース(片道約2.6km)
講 師 京丹波町スポーツ推進委員
参加者 20名


7月9日日曜日 町民大学 テレビ70年 テレビは大丈夫か!? スマホ時代のジャーナリズム
と き 令和5年7月9日日曜日 午後1時30分開会 4時10分終了
ところ 京丹波町役場大会議室
講 師 岡本 卓氏 元NHK記者 京丹波町出身
参加者 89名


7月22日土曜日 町民大学 明智光秀の丹波支配と須智氏・須知城
と き 令和5年7月22日土曜日 午前10時30分開会 正午終了
ところ 京丹波町役場大会議室
講 師 福島克彦氏 城郭談話会(大山崎町歴史資料館 館長)
参加者 85名


8月5日土曜日 町民大学 人権映画会
と き 令和5年8月5日土曜日 13時30分開会 16時終了
ところ 山村開発センターみずほホール
内 容 破戒
参加者 135名(うち町民大学校生としての参加26名)
8月6日日曜日 町民大学 布ぞうり教室
と き 令和5年8月6日日曜日 午前の部(9時~12時)午後の部(13時~16時)
ところ 京丹波町役場防災会議室
講 師 京丹波町ふるさと体験資料館運営委員ほか
参加者 20名(午前11名、午後9名)
8月27日日曜日 町民大学 京都府農牧学校とジェームス・オースチン・ウィード
と き 令和5年8月27日日曜日 午後1時30分開会 3時30分終了
ところ 京丹波町役場大会議室
講 師 松本和久 元須知高校校長(現京丹波町教育委員会教育長)
参加者 59名

8月26日土曜日、28日月曜日、29日火曜日 町民大学 切り絵講座
丹波会場 令和5年8月26日土曜日 午後1時30分から3時30分終了、京丹波町役場大会議室
和知会場 令和5年8月28日月曜日 午後1時30分から3時30分終了、和知ふれあいセンター研修室
瑞穂会場 令和5年8月29日火曜日 午後1時30分から3時30分終了、桧山公民館研修室
参加者
丹波会場 18名
和知会場 8名
瑞穂会場 7名
計 33名
講師 達富弘之氏

9月9日土曜日 子ども向け特別講座 バスアート体験
と き 令和5年9月9日土曜日 午前9時30分開会 11時終了
ところ 和知カヌー艇庫
参加者 子ども45名 大人10名
講師 SHOGEN氏(ペンキ画家、京丹波町出身)


10月8日土曜日 健幸ウォーキング教室
とき 令和5年10月8日土曜日 午前10時開会 11時30分終了
ところ グリーンランドみずほかがやき広場発着
参加者 14名
講師 日本ウォーキング協会 指導員3名

10月9日日曜日 京丹波町出身、十文字学園創設者 十文字ことの生き方に学ぶ
と き 令和5年10月9日日曜日 午後2時開会4時終了
ところ 京丹波町役場大会議室
参加者 125名
講師 十文字学園女子大学 名誉教授 亀田温子氏
十文字学園女子大学 名誉教授 宮城道子氏



11月18日土曜日 和知人形浄瑠璃の歴史、伝承講演会
と き 令和5年11月18日土曜日 午前9時30分開会 11時30分終了
ところ 京丹波町役場大会議室
参加者 45名
講師 和知人形浄瑠璃会 代表 大田喜好氏
公演 和知人形浄瑠璃会、和知中学校生徒16名



11月19日日曜日 秋のノルディックウォーキング教室
と き 令和5年11月19日日曜日 午前10時開会 12時20分終了
ところ 京丹波町役場発着コース(京都府立自然運動公園、須知高校を巡るコース)
講師 京丹波町スポーツ推進委員
参加者 33名

11月23日木曜日、祝日 中井権次一統の彫り物講演会
と き 令和5年11月23日木曜日、祝日 午後1時30分開会 3時30分終了
ところ 京丹波町役場大会議室
講師 山内順子氏(丹波市文化財保護審議会委員)
参加者 25名


11月27日月曜日 須知城をめぐる講座
と き 令和5年11月27日月曜日 午前9時30分開会 12時15分終了
ところ 須知城(琴滝発着)
講師 福島克彦氏(城郭談話会、大山崎町歴史資料館長)
参加者 28名



12月2日土曜日 京丹波町人権講演会
とき 令和5年12月2日土曜日 午後1時30分開会
ところ 京丹波町役場大会議室
内容 講演(一人芝居)決断 命のビザ~SEMPO杉原千畝物語~
講師 水澤心吾(みざわしんご)氏(俳優)
参加 110名 (内、町民大学受付参加者 40名)

12月17日日曜日 しめ縄づくり体験会
とき 令和5年12月17日日曜日 午前9時30分開会
ところ 山村開発センターみずほホール
内容 しめ縄づくり体験
講師 京丹波町ふるさと体験資料館運営委員他
参加 42名
2月23日祝、金曜日 ちぎり絵講座
とき 令和6年2月23日祝、金曜日 午後1時30分開会
ところ 京丹波町役場大会議室
内容 ちぎり絵講座
講師 山本愛子氏、村田美雪氏、西垣ふみえ氏
参加 29名

2月25日日曜日 ボッチャ交流会
とき 令和6年2月25日日曜日 午前10時から11時30分
ところ 和知ふれあいセンターホール
講師 町スポーツ推進委員
参加 22名

3月9日土曜日 国立科学博物館に保管、展示されている曽根隕石の魅力講演会
と き 令和6年3月9日土曜日 午後1時30分から3時15分
ところ 京丹波町役場大会議室
内 容 国立科学博物館に保管、展示されている曽根隕石の魅力講演会
講 師 京都産業大学教授、神山天文台長 河北秀世氏
参加者 46名

更新日:2024年05月16日