京都府府民協働型インフラ保全事業の募集開始のお知らせについて
4月1日から京都府府民協働型インフラ保全事業の募集が開始されました
■府民協働型インフラ保全事業
〇対象施設・・・京都府が管理する道路や河川、交通関係などの施設
※対象外の工事:用地買収が必要となるものや相当の時間を要するような場合
〇対象となる整備内容・・・
【安心・安全整備】身近な安心・安全につながる小規模な工事
(例:歩道の段差解消、道路側溝の整備、ガードレールや転落防護柵の設置、浚渫、
立木伐採など、信号機の改修など、横断歩道の設置などの交通規制関係)
【インフラ長寿命化対策】インフラの劣化等に関する調査・補修の実施
(例:舗装、河川護岸、堤防、道路法面など、信号柱や標識など交通規制関係)
〇提案方法・・・
提案書に記載の上、京都府南丹土木事務所企画調整課(交通規制関係は、南丹警察署)まで、持参または郵送で提案してください。府ホームページからも提案できます。
※産業建設部土木建築課もしくは各支所にお持ちいただいても、送付させていただきます。
〇提出期限・・・
一時募集 令和7年5月30日(金曜日)【当日消印有効】
応募要項や提案様式等、詳しくは、「京都府府民協働型インフラ保全事業」のページをご覧ください。
更新日:2025年04月01日