コンビニ納付について
町税・料金等がコンビニエンスストアでも納付できるようになりました。
平成27年10月から、町税・料金がコンビニエンスストアで納付できるようになりました。
これまで、役場窓口や金融機関等でしか納付できなかった町税や一部の料金について、生活様式の多様化等に対応するため、10月以降に発行する納付書から、全国どこでも24時間納付できるコンビニ納付がご利用いただけます。
(注意)コンビニ納付以外にも、口座振替(自動払い込み)による納付も可能です。詳しくは「口座振替による納付について」をごらんください。
納付できる税・料金
コンビニ納付が利用できる税・料金は以下のとおりです。(平成27年10月以降に発行する納付書が対象です。)
税・料金 | 担当課(問い合わせ先) | 電話番号 |
---|---|---|
住民税(普通徴収分)/固定資産税/ 軽自動車税/国民健康保険税(普通徴収分) | 税務課 | 0771-82-3802 |
後期高齢者医療保険料(普通徴収分) | 住民課 | 0771-82-3803 |
住宅使用料 | 土木建築課 | 0771-82-3806 |
こども園利用料/こども園給食費/ こども園一時預かり利用料/こども園延長利用料 | 子育て支援課 | 0771-82-1394 |
介護保険料(普通徴収分) | 福祉支援課 | 0771-82-1800 |
駐車場使用料/土地建物貸付料 | 和知支所 | 0771-84-0200 |
水道料金/特定環境保全公共下水道使用料/ 農業集落排水使用料/浄化槽使用料/ 林業集落排水使用料/簡易排水使用料 | 上下水道課 | 0771-83-9105 |
学童保育料/学校給食費 | 教育委員会 | 0771-84-0028 |
取扱いができる納付書
コンビニ収納用のバーコードが印字されたものが、コンビニエンスストアでご利用いただけます。

(注意)納付の際は領収書を必ず受け取り、5年間大切に保管してください。
利用できるコンビニエンスストア
MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン‐イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100 (50音順)
コンビニ納付についての注意
以下のような納付書は、コンビニエンスストアでは納付できません。金融機関、郵便局、京丹波町役場・支所でお納めください。
- 納付書のコンビニ取扱い期限を過ぎたもの
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
- 平成27年9月以前に発行された納付書
- バーコード印字のないもの
- 破損、汚損によりバーコードが読み取れないもの
- 金額訂正されたもの
コンビニ納付Q&A
質問 バーコード印字のある納付書は、コンビニ以外で利用できますか?
回答 これまでどおり、納付書裏面に記載の金融機関等で納付することができます。
質問 今までの納付書でもコンビニで納付できますか?
回答 平成27年9月までに発行された納付書では納付できません。これまでどおり、金融機関等で納付することができます。
質問 納付書記載の期限を過ぎた納付書で納付できますか?
回答 コンビニでは納付できません。
更新日:2022年09月20日