出生届と同時のマイナンバーカード申請について

更新日:2025年02月06日

出生届と同時にマイナンバーカードの申請ができます。

令和6年12月2日より、出生届と同時に新しくお生まれになったお子さんのマイナンバーカードを申請できるようになりました。

出生届と併せて「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」を提出すると、特急発行申請として約1週間で地方公共団体情報システム機構から直接自宅に転送不要の簡易書留郵便でお子さんのマイナンバーカードが送付されます。

※住所地以外の市区町村の窓口に提出される場合や、特急発行申請の混雑状況によっては、1週間以上かかることがあります。

※出生届をした後日でもお子さんが1歳になるまでは特急発行申請が可能です。しかし、申請時に本人(お子さん)と法定代理人の来庁及びそれぞれの本人確認書類等が必要となるため、同時申請をお勧めします。

※通常発行申請(申請から受け取りまでが1か月程度)の方法についてはこちらをご確認ください。

申請方法

申請受付場所

役場本庁 住民課戸籍住民係

※瑞穂支所・和知支所では特急発行申請は受付していないため、お生まれになったお子さんのマイナンバーカードの同時申請を希望される方は、出生届を本庁に届出してください。

(出生届のみであれば、瑞穂支所・和知支所でも届出できます)

同時申請の方法

以下の(1)または(2)の方法で申請してください。

(1)出生届の右下に「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」欄がある場合は、暗証番号等を記入の上、届出いただくことで申請できます。

(2)(1)の申請書欄がない出生届の場合は、別途「(出生届同時提出用)個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に暗証番号等を記入の上、出生届と同時に申請してください。

※「(出生届同時提出用)個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」が必要な方へ

こちら(PDFファイル:177.5KB)からダウンロードできます。

・役場本庁1階住民課でも配布しています。

※出生届をお子さんの父母または法定代理人が窓口にお持ちになる場合は、その場でお渡しした申請書に記入し、提出いただくこともできます。マイナンバーカードの同時申請を希望する旨を、届出時に窓口へお伝えください。

※1歳未満の方については、顔写真が省略されたカードとなるため、顔写真は不要です。

お問合わせ先

  • 住民課 戸籍住民係 電話番号:0771-82-3803 ファックス番号:0771-82-0446

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1

電話番号:0771-82-3803
ファックス:0771-82-0446

メールフォームによるお問い合わせ