令和6年度京丹波町民大学について
令和6年度京丹波町民大学は、すべての講座を終了しました。1年間ありがとうございました。
令和7年度も引き続きよろしくお願いいたします。

令和6年度京丹波町民大学のご案内
京丹波町では、令和4年度から、様々な学びの機会として町民大学講座を実施しております。
町内在住、在勤、出身者の方が対象です。教養、地域文化、スポーツなど幅広く講座を実施しますので、是非とも、ご参加をよろしくお願いいたします。
講座ごとに参加申し込みが必要です。このページにて随時情報を掲載いたしますので、よろしくお願いいたします。
町民大学の概要
参加対象者
町内在住、在勤、京丹波町出身の方。年齢は問いません。
募集定員
講座ごとに設定します。
受講料
無料
※講座によっては材料代実費分をご負担いただく場合があります。
現在、参加者を募集している講座
令和6年度事業のすべての講座を終了しました。
町民大学のご案内
令和6年度町民大学年間スケジュール (PDFファイル: 115.7KB)
個人情報の取り扱い
お申し込み時に記載いただいた個人情報は、町民大学事業のみに使用し適正に管理します。
特記事項
年間20講座(事前講座、テレビ講座を含まない)のうち、10講座以上を受講された方に対して、修了証を交付します。
特別講座を別途実施する場合があります。
講座では、障害のある方を対象に送迎を行います。
令和6年度実績
プレイベント、ウェルネス京丹波、健幸ウォーキング教室
日時 令和6年5月25日土曜日 9時30分~12時
会場 京丹波町役場大会議室
参加者 21名
講師 日本ウオーキング協会派遣講師 坂田純子氏


令和6年度開講式 太鼓人生 藤本吉利氏講演会
日時 令和6年6月9日日曜日 13時30分~15時20分
会場 京丹波町役場大会議室
参加者 67名
講師 藤本吉利氏(太鼓人生 太鼓演奏と講演)

春のノルディックウォーキング教室
日時 令和6年6月27日木曜日 10時~12時
コース わち山野草の森を発着とするコース4.5km
参加者 31名
講師 京丹波町スポーツ推進委員

音楽にふれるよろこび 講演とコンサート
日時 令和6年7月7日日曜日 13時30分~15時30分
会場 京丹波町役場大会議室
参加者 169名
講師 西田みずほ氏、藤井夢音氏、津田怜斗氏、三浦朋弥氏


人権映画会 水上のフライト
日時 令和6年8月3日土曜日 13時30分開会
会場 山村開発センターみずほ
参加者 22名(町民大学受講者) 全体の参加者は115名
布ぞうり作り体験会
日時 令和6年8月4日日曜日 午前の部、午後の部の2回開催
会場 京丹波町役場 防災会議室
参加者 31名
質美八幡宮曳山行事の歴史と魅力講演会
日時 令和6年9月8日日曜日 13時30分~15時15分
会場 京丹波町役場大会議室
参加者 42名
講師 向田 明弘氏(京都府教育庁文化財保護課)

切り絵講座
講師 達富弘之氏
令和6年9月26日木曜日 午後1時30分から4時 和知ふれあいセンター研修室
参加者7名
令和6年9月27日金曜日 午後1時30分から4時 桧山公民館研修室
参加者4名
令和6年9月29日日曜日 午後1時30分から4時 役場大会議室
参加者16名

バスアート体験講座
講師 ペンキ画家 SHOGEN氏(京丹波町出身)
令和6年11月10日(日曜日)午前9時30分から11時30分
京丹波町中央公民館前駐車場で開催
参加者 中学生以上43名と保護者多数



トップアスリート講演会
講師 野村 優氏(パワーリフティング競技者、京丹波町出身)
令和6年11月16日(土曜日)午後1時30分から3時30分
京丹波町役場2階大会議室
参加者 50名

秋のノルディックウォーキング教室
講師 京丹波町スポーツ推進委員
令和6年11月17日(日曜日)午前10時から12時
グリーンランドみずほを発着とする瑞穂の紅葉をめぐるコース
参加者 26名

立ち寄り先の廣昌寺
橋爪城をめぐる講座
講師 福島克彦氏(城郭談話会、大山崎町歴史資料館館長)
令和6年11月25日(月曜日)午前9時30分から12時15分
橋爪城
参加者 町民大学受講者20名、地域学芸員養成講座受講生10名

健幸ウォーキング教室
講師 日本ウオーキング協会 坂田純子氏
令和6年11月27日水曜日 午前9時30分~11時15分
京都府立丹波自然運動公園内のコース
参加者12名

しめ縄作り体験会
講師 京丹波町ふるさと体験資料館運営委員ほか
令和6年12月15日日曜日午前9時30分から正午まで
山村開発センターみずほホール
参加者45名

京丹波町の歴史講座 三ノ宮東城の発掘調査から
講師 引原茂治氏(京都府埋蔵文化財調査研究センター所属)
令和6年12月15日日曜日午後1時30分から3時
京丹波町役場2階大会議室
参加者43名

町内の獅子狛犬を探る講演会
講師 山内順子氏(丹波市文化財保護審議会委員)
令和7年2月1日土曜日午後1時30分から3時
京丹波町役場2階大会議室
参加者34名

質志鐘乳洞の歴史と魅力
講師 小滝篤夫氏(福知山市文化財保護審議会委員長)
発表 瑞穂小学校4年生の皆さん
令和7年2月15日土曜日午後1時30分から3時30分
京丹波町役場2階大会議室
参加者81名


京丹波町B&Gボッチャ・モルック交流会
令和7年2月23日日曜日、祝日午前10時から11時30分
グリーンランドみずほB&G体育館
参加者21名
ちぎり絵講座
令和7年3月11日火曜日午後1時30分から午後4時
京丹波町役場大会議室
講師 山本愛子氏、村田美雪氏、西垣ふみえ氏
参加者 12名

閉講式 音楽に触れるよろこび講演とコンサート
令和7年3月15日土曜日午後1時30分~3時30分
京丹波町役場大会議室
講師 和楽器デュオ 音ノ羽 坂上 享氏、大谷加奈子氏
参加者85名


更新日:2024年12月17日