参加手続き
このページでは、インターネット公有財産売却の参加手続きについてご案内しています。
京丹波町では、紀尾井町戦略研究所株式会社が提供する「KSI公官庁オークション」を利用し、公有財産の売却を行っております。
最新の開催情報については、下記のKSI公官庁オークション開催ページをご覧ください。
※仮申込みでは入札参加ができません。
※必要書類を期限までに京丹波町へご提出いただき、本申込みを行ってください。
※ご不明な点があれば、財政課(0771-82-3820)までお問い合わせください。
入札参加申込み方法
まずは開催ページへ進み、仮申込みを行います。
入札を希望する物件ページへ移動し、「申し込みはこちら」をクリックしてください。
その後、以下の手順に沿って手続きを進めてください。
開催ページはこちらをクリック!
※物件は入札参加申込み開始日まで掲載されませんので、ご了承ください。
入札参加仮申込み
KSI会員登録
会員登録がすでにお済の人は、ログイン後、物件情報・ガイドラインの確認に進みます。
会員登録がお済でない人は、仮申込み前に、KSI官公庁オークションのホームページの「新規登録」から会員登録をしてください。
物件情報・ガイドライン等の確認
参加者情報の入力
画面に従って、指名・住所などの情報を入力してください。
入札保証金の納付
次のいずれかから入札保証金の納付方法を選択してください。
クレジットカード
仮申し込みのときに、参加者情報の入力画面にてクレジットカード情報を入力してください。
入札保証金は、落札された場合にのみクレジットカードから引き落されます。
銀行振込
京丹波町に到着後、納付書を送付しますので、京丹波町が指定する金融機関に入札保証金を納付してください。
ご注意
入札に参加されたい場合は、必ず以下に記載の本申込手続きを行ってください。
仮申込みのままでは、入札に参加できません。
提出期限までに、必要書類を京丹波町に提出してください。
入札参加本申込み(申込確定)
仮申込み後、提出期限までに参加申込書と添付書類を京丹波町に提出してください。
書類に不備がなければ、入札開始以降、入札が可能になります。
参加申込書・添付書類の提出
個人の場合
法人の場合
共同入札の場合(不動産のみ)
【個人】
●公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書(PDFファイル:61.6KB) 1通
●全員の住民票(コピー不可、発行から3か月以内) 各1通
【法人】
●公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書(PDFファイル:61.6KB) 1通
●全法人の商業登記簿謄本又は登録事項証明書(コピー不可、発行から3か月以内) 各1通
入札保証金を銀行振込で納付した場合
落札者とならなかった場合、公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書に記載の口座に入札保証金を返還します。
その他・注意事項
●複数の物件に申込みをする場合、添付書類は1通のみ提出で構いません。
●提出にかかる一切の費用は参加申込者の負担とし、京丹波町は一切負担しません。
●虚偽の申請または書類であった場合は、入札や契約を取り消す場合があります。
●電話やメールなどによる入札保証金の返金受付は一切行っていません。
入札開始から終了まで
入札
入札期間内は、インターネット公有財産売却の開催ページから入札をしてください。
入札は各物件につき1度のみ可能で、取り消しや変更はできません。
なお、入札形式がせり売り形式の場合は、入札期間中であれば何回でも可能ですが、一度行った入札は、入札参加者の都合による取消しや変更はできません。
開札・落札者の決定
入札期間終了後、紀尾井町戦略研究所株式会社から入札者全員に入札結果を知らせるメールが届きます。
また、落札者には、京丹波町からその後の手続きについてメールをお送りいたします。
落札後の手続き
こちらの落札後の手続きをご覧ください。
更新日:2025年08月09日